One Tup BUYとは別にSBI証券にて
つみたてNISAへ投資しております
2016年に初めて口座を開設したついでに
NISA口座も開設しました
当初はNISAしかなかったので、
NISAを利用していましたが、
今年からつみたてNISAへ変更いたしました。
なぜつみたてNISAに変更したのか
NISA口座の非課税対象は2023年12月31日まで※です。
最長5年間運用できます。
5年後NISAで投資した銘柄がいい状態になっているとき
さらに5年延ばしたいなぁというときに
ロールオーバーという技で
6年目のNISA枠へぶち込むことができます。
ただ、5年後NISAの制度が終わっていた場合、
ロールオーバーできません
2019年以降のNISAは当時2023年で
NISAが終了でしたのでロールオーバーできませんでした
※2024年から始まる「新NISA」では2023年購入分も
ロールオーバーできるようになっているようです。
少し制度が変わるようですが、つみたてNISAにして
ほったらかしにしていたので、続編の情報知りませんでしたww
しっかり調べてみなければ。。。。
なので、最長20年持てるつみたてNISAに変更しました。
現状10年サイクルで波がありますので
20年あれば含み損になる確率は少ないのかなと。
NISAからつみたてNISAにすることで、
1.120万⇒40万 の非課税枠に減少
2.投資信託のみ
という制約がかかりました。
つみたてNISAで積み立てている銘柄
1.ニッセイ外国株式インデックスファンド
2.三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
共に、国際株式型、手数料は無く(ノーロード)、信託報酬も少なめの投資信託を購入しております。
国内の銘柄は個別で売買できますので、
One Tup BUY同様に、
売買しにくい国際銘柄へ投資する物を選んでいます。
2銘柄ともドルコスト平均法を意識して、
毎日800円の積み立て。
大体1か月20営業日で計32,000円
12カ月でほぼ40万円の枠を使用するような感じで積立ててます
今更やけど、同銘柄で毎日積立てと毎週積立て、毎月積立てで購入して、どんなけ差が出るのかやってみたらよかったなw
2021年も引き続き同投資信託に積み立てていきたいと思います
コメント