4月の振り返り

月間結果

国内情勢

日経平均は

月初29,441.91円

月末28,812.63円

チャートの形的には上は厳しく思う

2月3月4月と3万超えた日はありましたが

徐々に高値を切り下げていますしね

まぁ移動平均線も短期が長期抜けてますし

コロナは全然収まる気配もないしなぁ

 

個別では材料次第で伸びるところもあるだろうし

GW中にいろいろと調べて勉強していこう

今の所現金余力十分なので

いきなり暴落でも大丈夫ですのでw

 

アメリカ情勢

月初33,054.58ドル

月末33,874.85ドル

アメリカは順調に続伸中

さすがアメリカというべきか

規模は日本と違うのに動きが早い

 

最近ですと日本株よりアメリカ株を

推奨されている方も多く

確か日経新聞にも海外株購入の方が

多くなっていると言う記事を見た気もします

 

私もなんだかんだでやっぱりアメリカだろうし

日本株より投資先としてはいいと思いますが

調べ方にもよると思いますが

やっぱり現地の情報しか取りやすいので

(まぁ英語も頑張らないと読めないのでw)

アメリカは引き続き積立で頑張ってもらいますw

個別株

利確した銘柄は

サイバーエージェント 約120,000円

gumi 約115,000円

アンリツ 約-6,000円

ソフトバンクグループ 約1,000円

イグニス 約130,000円

合計約360,000円の売却益でした

 

CAはウマ娘リリース、分割発表後に

まだ下げていたタイミングが合ったので

そこで入れていればよかったんですがねぇ

あと、途中から細かい出入りが多くなってしまったのもNGかな

 

一方gumiでここまで利益上げているとは思いませんでした

そこそこのロットで買って売ってをしていました

そのまま握っていれば(下だと900円前後)良かったんだろうけど

売買タイミングは難しいですね

もしかしたら逆に動いていたかもしれないですし

今回のように一度上げてクソ下げられたら多少の含み益で

放出してしまっているかもしれないので・・・

 

つみたてNISA

4月末時点で

約29.5%

前月より約4%上昇

アメリカの上昇が止まりませんねぇ

 

SBI証券の口座状況は

ちまちま利確もしていたんだけれど

CAgumiの上下が激しかったため

含み損益入れるとこんな感じでしたw

 

ラストはCAの好決算と

少し予想外のgumiぶち上げで

ぎゅーんww

 

先月もだけど月末に保有銘柄が高値つけるので

前月比の数字が高くなっちゃうんだよねぇ

 

とりあえずgumiを何処までどうすべきか考えよう

PayPay証券

先月末と変わらず

約18万の含み益になっています

 


とりあえず4ヶ月連続プラス収支で終了

5月も今の所CAが残っているので

へましなければプラスで終われそうw

(まだ5月は始まったばかりですwww)

 

たまたま良い銘柄に乗れているのだと思うので

無駄に売買は避けて行こう

あとは毎月そこそこの益で終われているので

変に今月少ないなぁと焦ったりしないようにしよう!!

 

それにしても今までここまで利益上げ続けることが

できなかったので知りませんでしたが

税金持っていかれることはわかっていても

利確してもなかなか増えないのを実感・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました