日経平均
年初27,575.57円
年末28,791.71円
2021年はプラス1,216.14円でした
昨年のコロナの底から脱出し
約30年ぶりくらいに3万円台に回復
下りはするものの年初のあたりを底に
何度もリバっている状況
24,500円〜27,500円の空白地帯がどうなるのか
一気に上げた感があるのでこのまま今年は
ヨコヨコの3万超えるか超えないかでウロウロかなぁ
NYダウ
年初30,627.47ドル
年末36,338.30ドル
2021年はプラス5,710.83ドルでしたw
やばいなw
2017年も5,000ドルくらいは上げていても
その後気持ち右肩上がりだったので
2022年も問題ないと思いたいけど
本当にどこまで上昇し続けるのか
本格的にアメリカ株に移ったほうがいいのかとも思いながらも
積立でテキトーにやってもらっている方が変な感情もでずいいのかな
とりあえず日本株個別でへましやすいので
このまま30年ほど微増でもいいので老後の資金のアテになってくれると良いなw
2021年度の売買損益結果
約1,167,000円 の売却益となりました!!
個別銘柄の内訳
銘柄 | 損益金額 (全ておおよそ) |
イグニス | 1,266,000円 |
サイバーエージェント | 628,000円 |
Link-U | 340,000円 |
ベガコーポレーション | 50,000円 |
ココナラ | 37,000円 |
ダブルインバ―ス | 17,000円 |
三井松島HD | 17,000円 |
ラクオリア創薬 | 17,000円 |
ドリコム | 15,000円 |
村田製作所 | 14,000円 |
アクセルマーク | 4,000円 |
コンフィデンス | 2,500円 |
日総工産 | 2,000円 |
ソフトバンク | 1,000円 |
QDレーザー | -2,000円 |
タカラトミー | -2,000円 |
AFC | -4,000円 |
宮越HD | -7,000円 |
グッドパッチ | -8,000円 |
マネックスグループ | -10,000円 |
ウェルネット | -14,000円 |
アンリツ | -23,000円 |
リネットジャパ | -27,000円 |
ブシロード | -30,000円 |
バンクオブイノベーション | -35,000円 |
エディア | -35,000円 |
セレス | -38,000円 |
シャノン | -90,000円 |
gumi | -922,000円 |
今年はラッキーだったな
5年株を取り組んでようやく年間収支がプラスになったよw
なんといってもイグニス
MBOで終了しかけてくれて初めて1撃100万を達成
MBOなかったらINSPIX WORLDで死んでいたかもしれませんw
ありがとうイグニス グッバイイグニス
サイバーエージェントはロットはあまり持たなかったものの
ウマ娘のリリースからプレイと周りの反響もあり
売り買い共にそこそこ馬くできたかな
Link-Uもパレットトークンの件もありNFT関連だったので
区切りつけて売買したけどこれも上手にできたかな
まぁ、サイバーエージェントとLink-Uの利益をうまく吹っ飛ばしてくれた
gumi・・・
たまにの利確をするも、國光氏ショックで大きく損切させられて
半分はその時の損失だけど、バンナムとかでプラ転したタイミングもあったけど
将来に期待しすぎて信用を増やし、損切とダメダメでした。。。
イグニスの膨大な含み益があったのでかなり攻めて行きましたが
プラス収支になったものの負けですね・・・
今も膨大な含み損がありますが来年はgumiの年になるといいな
というよりなってくれないとしんどいなw
これまでを振り返ってみると仕事しながらの兼業にもかかわらず
目線が短期になりすぎて細かい売買で細かい損を積み重ねて
時にはイナゴって大きな損失で負けていましたが
少しは改善されたのかな
イグニスはその時の運が良かった感じだけど
サイバーエージェントやLink-Uで取れたのは
今後の参考にしよう
つみたてNISA
2020年からつみたてNISAに切り替えて
・三菱UFJ国際eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
上記2つを平日毎日積立(800円/日)で積み立てていますが

2020年のスコアがやばいw
全体では約40%の含み益ですが
2020年のコロナニモマケズちまちまと玉を増やしていった結果ですね
この先どうなるのかわかりませんが
とりあえず20〜30年先まで積み立てていきたいと考えていたら
今は上の2つをおすすめしますね(手数料も安いですし)
PayPay積立
2021年の年始はまだ記録を残していなかったようで。。。
一番古い2021年1月21日の記録と比較
2021年年初
積立金額897,077円 含み益62,100円
2021年度末
積立金額1,226,468円 含み益455,958円
年間で約329,391円の追加入金、積み立て
含み益はプラス393,858円となっています
所感
2021年度は1Qに大きいの当てれたのが良かったな
ただ、持ち株MBOなんて早々あることじゃないだろうし
数年に一度来るかわからないけどそれまでに大きく資金を減らさないように
慎重にやっていきたいな
負け続けた過去と違い、銘柄をある程度握るということをし始めたのと
ある程度の見切りをつける事ができたのは良かったかなと
タラレバになると欲望に負けて結局は損失で終了しますもんね
そんなことを考えつつもgumiに関してはタラレバの欲望で
結構な金額を損切りさせられたんですけどね・・・
gumiに関してはいろいろと自分でもメタバースやNFT、BCGと触れ
パズルのピースが揃えば来る!と考えていますので
増やしたいけど増やしたら予想外の動きで今回みたいに大きな損失になるし
もう少し考えて持ち続けないと行けないな
プラスにはなったけれど証券口座のお金は増えておらず
BCGのNFTへと資金も結構突っ込んだので
2022年は回収しながらもゲームを楽しみ、
株式投資はほどほどに仮想通貨、Crypto方面に力を入れていこう
なんせ給付金とかくると結構えげつないですからねw
あとはまだ始まったばかりの世界なので
将来的にこの世界が残っているのかわかりませんが
ワクワクドキドキさせてくれて楽しいですもんね
コメント