国内情勢
日経平均は
月初29,098.41円
月末27,001.98円

大発会いいじゃないと思ったのもつかの間
陰線バリバリでいきなり-2,000円
27,000円も抜けて月末にリバって
帰ってきているもどうなることやら
アメリカのほうが良くならないと日本も厳しいわなぁ
アメリカ情勢
月初36,321.59ドル
月末35,131.86ドル

アメリカはレンジ相場に入ったのかな
まだ油断できないけど長期もまだ上向きだし
34,000ドルで頑張って反発してるしね
年初から‐1,000ドルほど下げて終了
こう見るとやっぱり日本はだめだなぁ
個別株
売却した銘柄は
gumi 約-470,000円
合計約470,000円の損失でした
2022年スタートからこれはきびちぃ
地合いも悪いし
特にマザーズはひどいし。。。。
gumi、マザーズ違うのに引っ張られているしねぇ
下手すりゃ上場最安値いくかもしれんなぁ
月末にでた関連会社のエイリムの
ブレフロがすべてサービス終了と・・・
次の一手はどうするのか
とりあえず赤字?事業を撤退で
リソースも他に避けることになるだろうけど
市場はどう判断されるのか・・・
この記事書いているこのタイミングだと
エイリムの無駄資源減るのに好感触なのか
昨晩のナスダック爆上げによるものなのか
高値に寄りそうな感じだけどどうなのかしら・・・
つみたてNISA
1月末時点で
約26%の含み益
前月末から14%減と
こちらも大きく打撃を受けています・・・
SBI証券の口座状況は

途中追加入金してプラスに転じてますけど
損失は広がる一方で・・・
つらい!!
PayPay証券
約34万の含み益になっています
GM売却で約13万の益出しましたが
12月末の45万の含み益からみると
こちらはそんなにダメージを受けていない!
2022年はなかなか厳しい出だしでした
gumiも高値保有分は1,000円くらいのもあり
今は500円台で半額くらいになっているけど
買い増ししたいがBCGに突っ込んでいて
買い増しできない状況w
とりあえず冬?の時代が来るのかどうか
マイサガも手を出し始めたので
BCGで遊んですごそうw
昨年12月のまとめはこちら
コメント