国内情勢
日経平均は
月初27,167.14円
月末26,526.82円

もともとそんなに地合い良くなかったんだけど
ロシアとウクライナの戦争がまさかの開戦した2月
プーチンももう少し冷静に動くのかと思ったけれど
そんなにすぐ侵略するとはなぁ
いろいろと制裁の発動、戦争の行方
先が見えませんが、ひと段落すれば
ここが押し目という感じになるのかなぁ
アメリカ情勢
月初35,151.47ドル
月末33,892.60ドル

そもそもダウは弱かったけれど
久しぶりに深く掘りました
月末には市場的には少し落ち着いたので
大きく反発しましたが
ロシアが最終手段を使ったらどうなるのかな
個別株
売却した銘柄は
gumi 約-58,000円
合計約58,000円の損失でした
そんぎりそんぎりそんぎり。。。。
さぁ3月はgumi3Q
ブレフロシリーズ終了の他
いい面の情報、BCG今夏開始みたいなのでんかね。
Oasysが始動してgumiが一番近いところにいると思うのだけど
そのメリットをうまく活用できるのか???
まぁtwitterもその界隈入りびたりだから外からの目って
あんまりわからないけど、日本の各社もメタバースって言い始めているから
方向性は間違ってないとは思うので
ほぼ一緒に仕事している感じなのに何も出てこなければ
それは経営陣がクソだったということですね
つみたてNISA
2月末時点で
約27%の含み益
こんな状況にもかかわらず
前月とほぼ変わらず
積立なので下がれば安く買えるのでいいんですけど
まぁ、一定の益が残っているのは精神上もええですわね
SBI証券の口座状況は

ちょくちょく入金していたので
前月比プラスにはなっていますが・・・
PayPay証券
約30万の含み益になっています
ちびちび含み益が減っていますが
こちらも安くなれば買い足すのみ!
2月は2回も買いそびれてやらかしてますけど。。。
反発し始めたなと思って飛びついたら
まだ下げますで損切して損失出したけれど
今の枚数がとりあえず個人的に何とかなる枚数なんだな
欲をかけばやっぱりやられてしまいます。。。
前月のまとめはこちら
コメント