国内情勢
日経平均は
月初26,836.74円
月末27,821.43円

先月末に始まったロシアとウクライナのどんぱちで
一時25,000円を切る場面も・・・
ただそこからのリバは凄かったなぁ
下から上で4,000円ほど上げたなぁ
このどんぱちはいつ終わるのだろうか
核さえ出なければもう市場としては無視されるようになるのかなぁ
まぁ個別はgumiしか触ってないので変動あってもあまり影響受けないが
当面様子見ですねぇ
アメリカ情勢
月初33,813,48ドル
月末34,678.35ドル

アメリカの下げは限定的だったけれど
(先月の下髭抜けれず)
昇りは日経に比べればイマイチ
というより日本が強すぎたんだわな
個別株
売却した銘柄は
無し
でした
gumiを握ったままw
無事?決算通過で
赤字は続くもその先が見え始めたからか
戦争の為もともと下げすぎていた為か
底硬く決算過ぎから上昇中
gumiの周りは賑やかになってきているのだけど
肝心のgumiがおとなしいのがなぁ・・・
つみたてNISA
2月末時点で
約40%の含み益
投信2つともアメリカ株全ぶりなので円安が寄与w
益が増えるのは嬉しいけれど
積立期間中は円高、株安で仕込ませて欲しいわなぁw
SBI証券の口座状況は

gumiの含み損が減ってきていますw
あと投信の含み益も伸びているのが大きいなぁ
今月はそこそこ資産戻した!
4月も頼みますぅ
PayPay証券
約43万の含み益になっています
こちらも円安の影響をかなり受けて・・・
あと保有銘柄がそんなに下げていないものばかりだったのでねぇ
含み益のボリュームではGM売却前まで戻ってきていますw
結局gumiの損切に持っていかれた気もするけど
GMの売却はタイミングが良かったのかぁ
gumiが戻せば資産も戻る
精神的にも若干余裕が出てきましたw
が悪い癖でもう下げないだろうで追加追加してしまうのを気を付けよう
昨日も追加しちゃったけれど、現金余力があると駄目だなぁ
そういや確定申告で2年前の損失を昨年の益で上回ったので
税金が帰ってまいりましたw
現金余力が増えているのでいろいろと買いたいなぁと思うけれど
円安だし、急反発しているしで我慢しよう・・・
前月の結果はこちら
コメント