国内情勢
日経平均は
月初27,624.11円
月末26,847.90円

ロシアウクライナは継続中
アメリカの様子を見ながら切り下げて行っている感じ
アメリカ情勢
月初34,740.89ドル
月末32,977.21ドル

こう見ると4月は日本のほうが優秀だったのかな
まぁ円安もあるんだろうけど
最終日に思いっきりさげてくれましたねぇ
5月は日本はGW中で2日と6日のみ
週明けの月曜日はどうなるのか
2日と4日の間にはFOMCもあるしねぇ
個別株
売却した銘柄はgumiのみ
損 約100,000円
やめられないとまらない〜
3月はgumiも機嫌良かったのに
このままくるかなと追加すれば
結局4月は下げる一方・・・
う〜ん
つらい・・・
つみたてNISA
4月末時点で
約32%の含み益
円安だけどちょいと悪くなったな
SBIの口座状況は

う〜ん
2末に戻った感じ・・・
次の決算まで厳しいかなぁ
(決算で余計に厳しくなるかもしれんけどw)
PayPay証券
約54万の含み益になっています
こちらは円安がバリバリ寄与と
買っている銘柄も高水準維持しています
が、高いと落ちる。。。
なんだよねぇ
円安もこの水準で10年後とかいればいいけど
10年後円高とかなっていると逆に辛いんだよなぁ
(まぁそれはないか)
仮想通貨
入れる量も増えてきたので追加します〜
HCMC 8,925枚 円で30円⇨10円 70%OFFくらい😭
ASTR 6,654枚 円で25円⇨20円 20%OFFくらい😭
astarはこれからだと信じてますのでいいんですけど
MCHCがだだ下がりでw
昨年は300円くらいつけていたのに私が参入してから
ずっと右肩下がり・・・
まぁ首を長くして待っている
Oasysに一番近いところにマイクリはいるだろうし
他の企業の参考にもなるだろうから何らかの手は打たれると思いたいが・・・
astarもDifi部分でOasysと組んでいるし
gumiは言わずもがな・・・
Oasysが成功するかどうかで私のお金がどうなるのかwww
一応本日4月中に発表すると行っていたWPが
ぎりぎり今日は出てきましたのでまた改めてじっくり読みますが
6年後の目標まで描いておりましたので
6年後には億っておられるかどうかですかねw
コメント