国内情勢
日経平均は
月初26,460.71円
月末27,801.64円

ヨコヨコな日経ですね
8月は夏枯れで、アメリカの経済も不安で下ですかなぁ?
アメリカ情勢
月初30,737.77ドル
月末32,845.13ドル

7月はダメダメな動きしていると思ったのですが
案外株価は戻している感じだったんですね・・・
33,000ドルの壁を超えるかどうか?
案外色々織り込んだ形になっているのかなぁ
個別株
売却した銘柄はgumiのみ
益 約17,000円
決算超えてから少しづつですが上向きで
中期計画、4月以降の黒字継続等で下は限定的か?
信用分の返済分も何とかプラス域に戻ってきて
売って買い直した売買のみ
最近他の銘柄全く触ってねぇw
DJTとgumiは今も一応つながりは強いようで
oasysが本格始動すればもうちょっと動くのかな
ただ、ラグナドールを昨年出してからは企業としては
何もしていないと言われても仕方が無いような状況です。
(進めてます、やってますと言葉のみで、それが何なのか表には出ていない)
次回決算頃にはoasysのメインネットがローンチしていれば
そこに乗るBCGの開発具合なども出してくれれば
まだ、安心して見守れるんですけどねぇ
本格的には来年以降だろうしどうなることやらw
つみたてNISA
7月末時点で
約31%の含み益
結構アメリカ厳しいと思ってたのですが、
SBIの積立NISAアプリ上の見にくいグラフでは最高値な感じ
SBIの口座状況は

上げ下げ激しいgumi
最終日このまま上げてくれぃと思いましたが
いつものような感じになってしまいましたわ。。。
来月には4桁ならんかなぁ
PayPay証券
約59万の含み益になっています
急に円高に推移しだしたので
いっときは含み益は60万超えてましたが
こんな感じに・・・
まぁまだまだ積み立てたいので
円高キボンヌ
仮想通貨
HCMC 14,599枚⇨14,482枚 3.7円($0.025)⇨$0.036
マイクリのSoulサモンで枚数が減りましたw
ようやく下げ止まりなのか
これからのoasysの重鎮マイクリの
MCHCを買う人が出てきたのか
時たまチャートも不思議な動きしています
ASTR 17,815枚⇨40,427枚 5.8円($0.043)⇨$0.048
色々と触り始めたのでかき集めれば5万枚くらいにはなりそう
一応目標の5万枚を集められたのと、
単価も10円切ったので目標は達成
あとは無駄遣いせず、DiFiなどで
ちまちま増やしていければと、
資金に余裕ができれば単価10円を超えない範囲で
追加していきたいな
前月はこちら
コメント