国内情勢
日経平均は
月初27,813.82円
月末28,091.53円

一応月初よりプラスで終了
アメリカのインフレもなかなか強いみたいですが
案外引っ張られずに頑張っている日経ですね
ダウ‐1,000つけた時は27,000台も危ういかと思いましたが
28,000で耐えている・・・
さて、9月はどうなるのか?
アメリカ情勢
月初32,755.71ドル
月末31,510.43ドル

個別株
売却した銘柄
gumi +約110,000円
ダブル・スコープ +約10,000円
計 益約120,000円
久しぶりに益で終われました
gumiの保有分もようやく含み益状態に
9月はようやくいろいろと出てくるのか?
9月9日の1Qは黒字回復をにおわせていたのでダメだったら下げ
黒字回復でもBCG関連で追加で何か出てこないと弱いかなぁ
その翌週には東京ゲームショウでYGGJブースにDJTが共同出店と
Oasysも総額出資金1億円規模のピッチコンテストも開催と・・・
(共同主催はgumiは入ってなくてグリーなのねw)
Oasys関連の発表も待ち遠しいです。
つみたてNISA
7月末時点で
約31%の含み益
前月末と変わらず・・・
SBIの口座状況は

前月比26%で終了!
PayPay証券
約61万の含み益になっています
円安が進みもうそろそろ140円というところ・・・
5年後には200円くらいになっていればいいんですけどw
当面は円安続きそうねぇ
まだ、積立ての平均価格は111円ですが、
この水準で1年くらい続けば単価上がってしまうなぁ
仮想通貨
HCMC 14,482枚⇨15,133枚 $0.036⇨$0.031
ASTR 40,427枚⇨53,706枚 $0.048⇨$0.036
一応目標の単価10円以下、5万枚を集めましたが
なかなか上がりそうで上がらないのでちまちま追加しちゃってますw
ただ、まぁASTAR本体はいろいろと頑張られているのですが、
周りがまだまだイマイチなんだよなぁ
とりあえず、9月はETHのMergeが来るまではこの辺でうろうろかなぁ
そろそろ株連動はやめて欲しいねぇ
前月の結果はこちら
コメント