国内情勢
日経平均は
月初27,797.00円
月末25,937.21円

アメリカ情勢
月初31,454.58ドル
月末28,725.51ドル

個別株
売却した銘柄
gumi +約97,000円
計 益約97,000円
一応プラスでは終われたのですが・・・
あんまりいい立ち回りではなかったわ
焦らして焦らして約1年
ようやくエンジンに火が入ったと思ったら
温めた状態で焦らされ中w
to the moonと宇宙まで吹っ飛ぶと思ったのにw
識者曰く、微妙なIRの連発で
1,000円挟んで売り買いやりやってますわ・・・
それに上手く巻き込まれた感じで
変に枚数増やしては損切、安値の益だしさせられました
まだまだ資金は無いので信用バリバリ使てますが
ダブスコの悲劇を見るとそろそろ安全運転しないといけない感じかなぁ
枠が余っていると勿体ないと思っちゃうw
つみたてNISA
9月末時点で
約24%の含み益
そこそこ下げたけど、安値で積立させてくれぃ
SBIの口座状況は

今月も前月比はプラスの15%で終了!
gumiが1,000円前後で遊ばれたせいで
そこそこ動いてしまうんだなぁ
PayPay証券
約52万の含み益と大きく下げました・・・
円安は進み、一時介入が入って140円になるも
また144円くらいでうろちょろ
一方、アメリカの状況がねぇ
30,000ドル切ったので円安分じゃどうにもならず
仮想通貨
HCMC 15,133枚⇨12,859枚 $0.031⇨$0.234
Oasysが動き始めてMCHでもキャンペーンをした結果
一時まさかの初テンバガー(幻獣大戦のお賃金が)
2,000枚売却し、0.51ETH(約10万)の利益となりました
ASTR 53,706枚⇨91,562枚 $0.036⇨$0.038
先月目標の5万枚集め終わりましたが
気づけばほぼ倍ですwww
上記MCHC益もぶち込みンゴw
9月26日には日経新聞で大きな広告も発信されました

同日、ようやく日本の取引所bitbankでも取引できるようになり
私も早速口座を作りました
ASTAR⇨円に直で変えれるのは大きいです
(円出金は手数料取られるみたいだけど・・・)
DiFi周りは現状しっぱいな感じですが
これで日本企業も参入しやすくなるとのことで
国内でどれくらい注目されるようになるのでしょうか
とりあえず、10万枚になったら
現金厚めに次の投資先も探し始めましょうかね
OASが待っているんでしょうけど
前月の結果はこちら
コメント