国内情勢
日経平均は
月初25,778.95円
月末27,587.46円

月初からほぼ一直線に2,000円ほど上昇w
当面はヨコヨコの展開か?
アメリカ情勢
月初28,855.25ドル
月末32,732.95ドル
スクショ撮ったつもりが・・・
個別株
売却した銘柄
gumi +約120,000円
計 益約120,000円
ちまちま利確しながらなんか枚数が増えてます・・・
関連のOASYSがついに指導開始
10月25日からメインネットが動き始め
2週間毎に機能を増やしていき
11月22日に最終フェーズ
ようやくチェックポイントの日付がみえました!
が、同日誇張表現しまくったクソブログにて
シンガポールでBCGできないとか半ガセ情報が・・・
本当かウソかどちらでも売れば勝ちの機関様が
クソみたいに売りつけて株価は崩壊気味
シンガポールでの規制は強くなった感じですが
それを見越して各社シンガポールに入り込んで
取り組んでいる状況なのでまぁとりあえずは大丈夫でしょう
11月5日には新作2作も発表のようなので
あと少しで前に進みだしそうな状況です
Oasysという宇宙船の発射はもう間もなくで
gumiはきちんと機内に座っているのだろうかw
切り離しロケットに乗っていないだろうねぇ
早くいい情報が欲しい!
つみたてNISA
10月末時点で
約?%の含み益
含み益ではあるもののこちらも確認忘れていました・・・
SBIの口座状況は

いったり来たりでジェットコースター状態w
精神も躁鬱ですわw
PayPay証券
約81万の含み益と前月より30万も増えた状況w
米株の反発はもちろん
XOM,KOの調子が良いみたいですね
円安はさらに進み、150円くらいまで行くも
介入が入り145円くらいまで行きましたが
また148円くらいと円安方向です
このへんまで来るとある程度の放出もありかなぁ
と考えるようになってきましたw
まぁ、2018年8月からはじめて
5年目標で来年2023年8月がゴールでしたのでそこまで持とうかな
含み益100万くらいいってほしいw
仮想通貨
HCMC 12,859枚⇨8,252枚 $0.234⇨$0.331
もう少し下がるかと思っていたけど持ち直しw
10月も3,800枚売却し、一部LP組んでそれ以外は現金化
15万ほどの益です(取得単価計算していないのでもう少し減る見込み)
月末にはマイクリのロードマップ発表会があったのですが
これからのOasysの取り組みの一環で
VIP Passなるものが発行できるようになりました
100LPを闇の中に葬り去ることで・・・
日本円で約70万ですw
24時間かからず特別版100枚は発行されましたw
あんまり札束殴り合いのゲーム(課金ゲー)はしなかったので
ここまで格差があることが見えてしまうとなかなかモチベが上がらんねぇ
ASTR 91,562枚⇨92,348枚 $0.038⇨$0.04
今月は購入無しでDAPPstakingでちまちま増えていっている感じです
月末31日にはdocomoと協業の発表!
今は下準備の時期でいつかはその日が来ると思っています。
とりあえずはOasys起動でgumiがうまく乗っかってくれることに期待しているんだけど
まだまだBCGは特に日本人には早い気がしてきたわ
スマホはフリープレイが基本だし半分脳死で遊べるのがいいよねぇ
投資というか資産が絡んでくるとゲームそのものだけでなく
エコシステム全体でどう動くのか
どのNFT買って、どれくらいで回収するのか
大きな目で見て行ける人でないと厳しい気がするわ
資金回収はどうでも良くてただBCGで遊べればでいいのであれば別だけど・・・
ある程度遊ぼうとするとそこそこの金額でNFT買わないとダメだからねぇ
投資的な考えがあると楽しみにくいかもしれんとマイクリしながら思っていますw
とりあえず、そろそろ本格的に確定申告の準備を始めようw
ざっくりcrypto関係で60万くらいは利益出てる見込み
クリプタクトで一番txの多いポリゴンのエクセル転記は終わったので
あとはASTRと取り込んで詳細確認するくらいやな
前月の結果はこちら
コメント