国内情勢
日経平均は
月初27,614.64円
月末27,968.99円

アメリカ情勢
月初32,862.79ドル
月末34,589.77ドル

個別株
売却した銘柄
gumi 約-510,000円
ENECHANGE 約-100,000円
KLab 約8,000円
ゲームカード・ジョイコHD 約10,000円
バンク・オブ・イノベーション 約51,000円
計 損約541,000円
こつこつ益積み重ねていたのに一気にやられましたわ
gumiに関してはまぁ仕方なし
いったん全部切って700円後半で1000枚拾い直しておしまい
暗号資産大手取引所のFTXの破綻の件で
今の所そこまで暗号資産系での被害は広がってませんが
gumiも投資事業としていろいろと手を出していましたので
万が一のことも考えた決断です
一時はそこそこの含み益にもなっていましたけど
gumiに運が無いのか、ワイに運が無いのか
後ろ向きなことばかりに巻き込まれますね・・・
過度な期待で資金が増えた分
信用枠も増え持ち玉も大きくなっていたのがねぇ
残りの取引は損失を取り戻そうとした馬鹿な行為です・・・
何も変わっとらんやんけ
本年もマイナスで終わりやなぁ
つみたてNISA
11月末時点で
約29.2%の含み益
SBIの口座状況は

そういえば11月はツイていなかったですね
スマホが急にお亡くなりになりました
ちょうど1年だったからか保証は特に入れていませんでしたが
本体の交換対応いただけたのは救いです・・・
なので、途中のグラフが入っていませんが
損切りの結果墜落ですわ
月末の下げは後述しますがOASYSの$OAS購入のため
SBI口座から現金抜いたためです
PayPay証券
約74万の含み益
円高に動き始めドル資産持ちのメリットが薄らいできましたw
仮想通貨
HCMC 8,252枚⇨10,322枚 $0.331⇨$0.168
一時より下げたのでマイクリ用に追加購入
ASTR 92,348枚⇨101,211枚 $0.04⇨$0.038
引き続きDappstakingのみでちまちまと
(Bitbank保有分も1500程足しこみました)
docomoの件で盛り上がると思えばFTXですよ・・・
でも底硬くというかなんというか・・・
ここからさっぱり動きませんねw
そしてついに来ました!
Oasysの$OASのトークンセール
とりあえず80,000枚($0.035) $2800分購入しました
4ヶ月のロックアップからの12ヶ月べスティングですが
ちょうどそれくらいから盛り上がってくるといいな
マイクリも今年で4年で、私も1年ほど遊びましたけど
まだまだBCGがマスアダプションするのは時間がかかりそうです
ゲームづくりとしてはやっぱりDJT関連が何歩も先に行っているのと
MCH社くらいでないと厳しいのかなと思っています・・・
4年も続いておりこれまで色々を見られており
新しいチャレンジもどんどんされるのは凄いです
一方新規で参入してきたPLTのエルマス関係はうまく行っていないようですね
実際にゲームをプレイしていませんがyoutubeでボロクソ言われていた
動画は拝見しました(見た感じ面白くなさそうw)
ゲームして稼げるというのがまだまだ早いのではと。。。
それよりブロックチェーン技術を使用することで
今までになかったメリットのあるゲームが出てくるとか・・・
この間までガッツリやっていたFGOでいうと
キャラカードのダブりがゲーム内で売買、交換できるとか・・・
これからも国内海外いろいろなBCGが出てきて
ある程度これといったものが出てきて
その間に税金含む法律面も整備されていって・・・
それから大手IPが出て一気にマスへ
ちょうど今の冬の時期を超えて
一気に爆発するとええよねw
まぁあと1~2年はボチボチ仕事も真面目にしながら
待っておきますw
前月の結果はこちら
コメント