国内情勢
日経平均は
月初25,834.93円
月末27,327.11円

2023年もスタートしました!
レンジ相場継続?ですかね
アメリカ情勢
月初33,148.90ドル
月末33,717.09ドル

個別株
売却した銘柄
gumi 約116,000円
計 益約116,000円
ドラクエの受託ガチャで上がっていましたので
まぁgumiではないよねと一部売却も・・・
2023年も相変わらずヨワヨワですね
もうそろそろと言い続けてどんなけ待たすねん
2月から本気出してくれぃ・・・
つみたてNISA
1月末時点で
約23.4%の含み益
SBIの口座状況は

PayPay証券
約54万の含み益
円高進んだのも相まってここ数か月は
厳しい状況となっております・・・
仮想通貨
HCMC 10,689枚⇨10,956枚 $0.071⇨$0.115
ASTR 78,038枚⇨78,847枚 $0.038⇨$0.056
OAS 30,149枚⇨35,271枚 $0.052⇨$0.082 (セール分除く)
仮想通貨は今年に入って風向きが変わった!(今のところは)
ひとまず資金が戻り始めている感じですかね
BTC・ETHはもちろんMCHCは耐えてますし
ASTRは2月1日に大きな発表はあるようなので楽しみ
⇨TOYOTAとのハッカソンでした
今年は日本を攻めていくとのことで認知アップで$0.3くらいに戻れるのか?
OASは上場して買われず、売られずで横ばいでしたが
月末に国内Bitbankに上場の発表後$0.06から一時$0.1まで上昇
現在も$0.08ほどで耐えてくれています!
国内上場でこれであればバンナム・スクエニとか来たらどうなるのかwww
国内上場はtamayanさんの注力要点にも入っていました
ガバナンス面は今触っている人しか良くわからないと思うので
③のキラーコンテンツが少しでも早く見れることを期待!
ASTRが国内上場されたとき、それまでは海外の取引所を使うか
swapして入手するしかなく、国内企業には扱いずらいものだった
国内取引所で生ASTRが購入できることは国内企業も買いやすいとのこと
OASも同じことを言えるのではないでしょうか
まぁバンナム・スクエニなどは特殊ルートで入手してるとしても
これからの展開では企業も取得していくことも考えられます
個人と資金量が違いますので底固めしていけるのではなぁと楽観中
前月の記事はこちら
コメント