早いもので今日から12月
今年1年何をしたのだろうか。
自分自身レベルアップしたのだろうか。。。
本業のサラリーマン業は今でもいろいろと
自身の道に悩みながらだらだら過ごしております
結局、今年は3月くらいから本格的に
騒がれ始めたコロナによって、
本業も4月~6月は在宅ワークで
お客さんも長いところでは
今でも在宅や商談不可もあり
ほぼなんも進歩していまへんwww
いろいろと社内勉強会とかしたけど
何て頭に入っていないなぁww
普通にいけばこのまま残り30年は
この会社で働かないといけないのだけど、
入社して結構立ちますが、
ずっとこのままでいいのかと悩んでおりますw
(行動はしておりませんがw)
前置きが長くなってしまいましたが、
せっかくなので11月を振り返りましょうか
国内情勢
日経平均株価は
月初23,110.74円でスタート
最終26,433.62円で終了
何と3,322円も上がってるじゃないですかww
一時、25,000円台にのせ、1991年以来29年ぶりの高値
私が生まれた時期くらいからの久しぶりのようです
これはアメリカ情勢に引っ張られたのが大きいのですかね
ワクチンとか大統領とか。。。
でも、国内事情はコロナで特に外食とかガタガタだし、
観光業界、運輸業界もズタボロ
大手企業でも早期退職等々のニュースをよく目にします
株価は上がってバブル期(経験していませんが、、、)のような
人々の活気や勢いは無いんでしょうね。。。
お金持ちがさらにお金を増やす
国のやり方うんぬん、文句言ってる方もいますが
そんなこと言っても意味がないので
早く、私もそちら側に行けるように頑張ります。。。
アメリカ情勢
前述の通り、コロナのワクチンや大統領選により
こちらも月初から末にかけてぶち上げ
月初:26,691.28ドル
月末:29,638.64ドル
2,947.36円の上昇
一時3万ドルを超えました!!
ただ、日経と違い、コロナ前より
少し上がっている程度ですかね
積立くん達はアメリカメインなので
上がってくれると嬉しいですが、
この水準を維持してくれるのか心配です
個別株
10月の決算エディアにぶち殺されたせいで
一旦頭冷やそうとあまり売買せず
10月に仕込んであったのを
売却で-35,000円ほど
ローソン、エディアを持ち越し
日経ぶち上げなのに悲しいなぁ
そもそも購入する銘柄と
保有期間がいけないんでしょうね
また、仕込んでしまった株漬けがあるので、
ロットもそこまでだし
持てるところまで持ってみましょうかね。。。
来年はこの部分を改善したい!
積立NISA
SBI証券で今年から積立NISAに変更しています
また、別で書ければとおもいますが、
通常のNISAが延期されず、
今年買ったものはロールオーバーできませんので、
また、120万も枠つかいきれないので、
変更かけました。
こちらは市場の良い影響も受け
+10%程度となっております。
SBI証券で購入している個別銘柄と積立NISAは
別途記録アプリに日々のデータ入れてます

ほぼ、売買はしておりませんので、
積立NISAのみで上がっております。
One Tup BUY
今年入ってすぐはプラスだったのですが、
コロナの影響をもろに受け、
含み損を抱えていましたが、
11月末でようやくプラス圏に復活
個人的には3月の暴落で
低水準でもう少し動いてほしかったかな
ドルコスト平均法で買ってますので、
ある程度、いいところで蓄えられたかしら
11月はP&GとS&Pより配当(分配)をいただいております
また、PFEからはスピンオフで
思いがけないお小遣いをいただきました。
NISAと違い、自分で銘柄選んで買ってますので、
配当が入ってくるのがうれしいですわ
残るところあと1か月!!
変な感情トレードしないように気を付けつつ
今年を終われればなぁと思います!
コメント